ホーランドロップの生態を紹介するよ♪スプーンのような垂れ耳がチャームポイント!穏やかな性格で人によく懐く

長いお耳がトレードマークのウサギさん。

ウサギと言えば、ピンと立った耳を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

しかし、耳が垂れた種類のウサギもいるのです。

立ち耳派か垂れ耳派か、好みが分かれる所でしょう。

垂れ耳ウサギで代表的なものが、ホーランドロップです。

スプーンのような形の、垂れた耳

今回は、そんなホーランドロップの生態について、解説していきます。

ホーランドロップの生態

名前の由来や色、大きさ、寿命、懐くかについてなどを調べていきます。

名前の由来と分類

Beautiful tulip fields with brightly colored tulips on the farmland in the North Holland countryside, the Netherlands. 出典:123rf

ホーランドロップは英語で、Holland Lopと表記され、Hollandはオランダを意味し、Lopは垂れ耳種であることを意味します。

ネザーランドドワーフは、20世紀初頭にオランダで生まれたウサギでしたね。

その後、オランダ人のブリーダーが、ネザーランドドワーフとフレンチロップ等をかけあわせて生まれた品種が、ホーランドロップです。

ネザーランドドワーフの血を継いでいるということになりますが、耳がロップ種の影響を強く受け、垂れ耳がトレードマークとなりました。

ネザーランドドワーフと同じく、ウサギ科アナウサギという分類になります。

大きさ

Lovely white fluffy and soft hare Holland lop rabbit tucked head to another bunny. 出典:123rf

目が顔の中で少し窪んだところにあり、ぬいぐるみのようなあたたかみのある風貌で、体長は35cm前後、体重は1.8kg程度まで成長します。

垂れ耳を意味するロップ種のなかで、最も小柄な品種です。

ネザーランドドワーフと比較すると、ひと回り大きいものの、性格は温厚なので飼いやすいです。

色は?

black lop eared dwarf ram rabbit sitting on meadow. 黒 出典:123rf

ホーランドロップのカラーバリエーションには、オレンジやクリーム、ブラック、チョコレート等があります。

Lovely sad white fluffy and soft hare Holland lop bunny rabbit sleeping on ground. 白 出典:123rf

柄はブロークン(ブチ)やシェイテッド(グラデーション)があります。

桃のカラーはブロークンオレンジ

我が家の桃は、ブロークンオレンジというカラーです。

どれくらい長生きしてくれる?寿命は?

ホーランドロップの寿命は、7~15年です。

15年というと、人間でいうと100歳です。7歳でも60歳程度です。

ネザーランドドワーフより、若干長生きする傾向があります。

なつく?その性格は?

身を乗り出すホーランドロップ

性質は、温厚で、人間の手によく慣れます。

落ち着いていて抱っこしやすく、穏やかです。

現在、我が家で飼っているホーランドロップの桃は懐いていて、私が撫でようとすると、まったく嫌がらず受け入れてくれます。

個体差があるかもしれませんが、私が以前飼っていたネザーランドドワーフよりは、若干、警戒心が薄いような印象を受けます。

どこで販売されている?値段は?

我が家にお迎え時のホーランドロップ、桃

ホーランドロップは、ネザーランドドワーフと並んで、飼いウサギとしてて非常に人気の強い品種です。ですから、ウサギ専門店はもとより、通常のペットショップで見かけることが出来ます。

ウサギ専門店は、ペットショップで入手するより少し高価ですが、ウサギの生態や飼い方について知識が豊富であったり、相談に乗ってくれたりして、後々何かと便利です。

成長の段階によりますが、大きくなった個体のほうが値段が高い傾向にあります。値段は8万円前後が多いです。

また同時に、専門店では、簡単なケアなどを有料で提供している場合もあります。

私はネザーランドドワーフを飼った時にはウサギ専門店から入手しましたが、今回お迎えした桃は、ペットショップで入手しました。ペットショップでは3万円から8万円くらいと値段に幅があります。

予めウサギさんのことを知っている場合は、比較的お求めやすい価格の、ペットショップから入手するのもひとつの手段です。

スプーンのような垂れた耳がSo Cute!まとめ
片耳を上げて、片耳を下げているホーランドロップ

ウサギといえばピンと立った耳が印象的だったので、私が初めて飼ったウサギはネザーランドドワーフでしたが、今ではすっかり垂れ耳のホーランドロップの虜になりました。

ネザーランドドワーフとはまた違った魅力があります。

それは、温厚で穏やかで、人の手によく懐き、ウサギの中でもより癒しの存在であるからです。

ホーランドロップ

実際にホーランドロップの桃を飼ってみて、温厚さを本当によく実感しています。

また、嬉しい気持ちになると、チョロチョロと警戒することなくジャンプしたり、動き回ったりする所がとても可愛いです。

以上、今回は、垂れ耳がトレードマークのホーランドロップについてお届けしました!