夏場は臭い?対策グッズは?ウサギのケージの掃除の方法!その頻度は?

こんにちは。もうそろそろ梅雨に入りますね。梅雨入りに伴い、ウサギさんの糞などのにおいが気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。我が家も桃の糞のにおいが少し気になってきました…。

ウサギさんは大きな声で鳴かないし、飼育場所も小さくて済むし、人間の住環境下で共に暮らすには適している動物であるといえます。でも、動物は動物…。におうときはにおいます。

そんなときにどうしたら良いか、匂いの原因や掃除の頻度、便利な掃除グッズなどをご紹介させてもらいますね!

ウサギの臭い

Brown rabbit In a cage. 出典:123rf

そもそも、ウサギさん自身はにおう動物なのでしょうか?

可愛らしくて思わず頬ずりしたくなるようなウサギさんですが、一緒に暮らしてみると、案外ウサギさんがにおう動物であることが分かります。特に夏場です。

では、そのにおいの原因は何なのでしょうか?

ウサギさんと一緒に暮らしてにおうときの主な原因は、糞などの排泄物です。

ウサギさんは一日に数回排尿をし、トイレがいっぱいになるくらいの量の糞を排泄します。

大人に近づけば近づくほど、糞の大きさは増していき、存在感も増していきます。

臭腺とは?

ウサギさんのにおいにお原因として考えられるうちの一つは、身体にある臭腺です。

臭腺はウサギさんのほっぺたや顎に存在します。

ウサギさんは臭腺のあるほっぺたや顎を自分の縄張りとみなした場所にこすりつけ、自分の存在や、ここは自分の場所であるということを主張します。

ウサギさんの部屋であるケージはもとより、部屋んぽの際に飼い主さんの持ち物や家具、また、飼い主さん自身にこの行動を行うこともあります。

その対策グッズは?

どんなトイレグッズ、掃除グッズがあるのでしょうか?

①ウサギ専用トイレ

ウサギの専用トイレは、三角トイレという商品が便利です。

ケージの片隅に設置できる三角形のトイレで、三角形のトレーの中に三角形の網が収まっています。

ウサギさんは、網目の上に乗っかり、網目越しにトレーの中に排泄します。

私達が掃除をするときには網目をはずし、トレーの中に溜まった排泄物を取り除けば掃除完了、という便利な商品です。

網目に尿石がこびりついてしまうときもありますので、そうしたときには専用の尿石除去剤も販売されていますので、尿石を取り除くことができます。

②ペットシーツ

ペットシーツも掃除の際の便利グッズです。

ペットシーツを三角形に折り、上記の三角トイレのトレーの中に敷きます。

そしてその上に、トイレの網を重ねます。

こうすることで、排泄物はトレーに直接落ちるのではなく、ペットシーツの上に溜まりますので、掃除の際には、ペットシーツを折りたたんで回収することで、糞や尿の回収がスムーズに行うことができます。

ペットシーツは尿の吸収率の高い素材が使われていますので、何回か排泄をしたとしても、十分に吸収してくれる優れものです。

③掃除用消臭スプレー

トイレのトレーや網目、ほかにケージ自体を掃除するときに便利であるものが、掃除用消臭スプレーです。

尿や糞の混ざった匂いもしっかり消臭してくれる商品で、汚れた部分にシュシュっとスプレーして、ティッシュなどで拭いてください。

特に、天然成分の入った消臭スプレーですと、掃除したあとに良い香りが漂うばかりでなく、においに敏感なウサギさんが嗅いでも苦になりませんので、大変お勧めです。

最近の消臭スプレーは、香りが良くて消臭の持続時間が長いものもどんどん販売されていますので、是非色々見比べてみてお好みの消臭スプレーを見つけてくださいね!

④トイレの消臭砂

トイレの消臭砂という商品もにおい対策には便利です。

これはトイレの中に撒いておく商品です。

天然ヒノキなどの成分で作られており、見た目はペレットのような小さな粒状になっています。

この消臭砂をトイレなどにおいの気になる場所にまいておくことで、臭いにおいが緩和されます。

また、トイレの消臭砂は、尿と混ざると溶け、砂状になります。

砂状になった消臭砂は、人間の水洗トイレに流すことができ、ゴミ捨てのときのにおい対策に役立ちます。

この消臭砂はウサギさんが齧っても害はないので、安心です。

⑤スパチュラ

ケージなどにこびりついた糞や尿の汚れを取るときに便利です。

糞などの汚れは時間がたつと、汚れが落ちにくくなります。

スパチュラの断面で、汚れをこすり落とすと、簡単に汚れが落ちます。

スパチュラがない場合は、不要のクレジットカードなども掃除に使えます。

我が家では、いらないクレジットカードの角をスパチュラの代用としています。

⑥金属製ブラシ

金属製のブラシだと、床の網目の汚れが綺麗に落ちます。

床の網目には、尿や柔らかくなった糞がこびりつくことが多いです。

尿石除去剤などをスプレーしながらこすり落とすと、簡単に汚れが落ちて便利です。

掃除の方法や頻度は?

ウサギさんのにおいの原因は分かりました。

では、私達飼い主は、どのくらいの頻度で掃除をしたら良いのでしょうか?

トイレ

ウサギさんは、人間と同じように、一日に何回も排泄をします。

一日もたてば、トイレの中は排泄物でいっぱいになり、においもきつくなります。

そこで掃除の頻度は、トイレのたびにする…と思ってしまいがちですが、違います。

ウサギさんは、排泄物を含めた自分のにおいを大切にする生き物です。

ですから、あんまり頻繁に掃除してしまうと、逆にウサギさんの安心感を損なってしまいます。

トイレ掃除の頻度は、トイレのたびに行うのではなく、ある程度排泄物が溜まってから、折を見て行うようにしましょう。

ケージ

うさぎ専用ケージ

次に、ウサギさんの縄張りである、ケージの掃除の頻度です。

ウサギさんは綺麗好きな動物なので、ケージの掃除は1週間に1度程度です。

換毛期でもない限り、ケージの網目に毛が絡んだり、汚れたりすることはありません。

ただし、換毛期は放っておくとかなりケージに毛が絡まって不衛生になりますので、時期をみて様子を見るようにしましょう。

また、ケージ全体を解体して掃除することは、1か月に1回をお勧めします。

解体してみると、思わぬところに汚れなどが付着しています。

ケージを解体する際には、サークルなどを用意し、ウサギさんを安全な場所に移して、掃除は長くても30分程度で終わらすようにしましょう。うさぎさんも縄張り意識があり、臭いなど環境が変わるとストレスとなるため、移動するサークルのなかに、使っていた餌箱やトイレもいっしょにいれてあげると安心します。

ケージの下部分にある引き出しの掃除
ケージの下には引き出しがある

また、ウサギさん用ケージの下部分には引き出しがあります。

ウサギさん用ケージ内部の足元は網目になっており、網目越しに糞やチモシーなどがスルッと落ちるような仕組みになっています。

足元の網目の下には引き出しが組み込まれており、私達は、その引き出しを引き出すことで簡単に掃除を行うことができるようになっています。

この引き出しにもペットシーツを敷いておくと、網目越しから引き出しの中に糞やチモシーが落ちた時に、ペットシーツをくるくるっとまとめこむだけでポイッとゴミを捨てられますので、便利です。

まとめ

以上、今回はウサギさんのにおいの原因から、ケージの掃除方法などについて解説していきました。

室温が高くなるとにおいも強くなってきますので、夏場は気を付けて掃除を行うようにしましょう。

しかし、ウサギさんは自分の排泄物を含め、自分のにおいを大切にする習性がありますので、掃除はくれぐれもしすぎないようにしましょう!